ヤマト値上げ

ヤマト値上げ、中小が歓迎 運転手不足の打開期待:日本経済新聞

将来的に、今回のヤマトの値上げがデフレ脱却のきっかけのひとつだったよねぇ、という日が来るような気がします。

荷物が多すぎて、ヤマトの従業員が大変!からくるものだと思いますが、そもそも、これって経営の問題じゃない?

仕事が多すぎて、仕事を減らして調整する。仕事が多すぎて、困る。なんて、資本主義では考えられないことでしょ?! 需要があれば、バランスするまで価格を調整すればいい話であり、それが資本主義の基本的な考え方です。(だと、信じたい!)

でも、ようやくヤマトが値上げに踏み切ることにより、日本のデフレマインドに対するひとつの試金石になるのではないかと感じています。業界変わっても、「でもなかなか値上げってできないよね」という空気はあったと思います。他の業界も限界に来ていると思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする